【メスティンでパスタ!】おいしいぺペロンチーノを作る方法を解説!

こんな疑問を解決できます。

ご紹介する「メスティンでペペロンチーノを作る方法」を読めば簡単においしく作れますよ!

メスティンで作れるの?なんてボクも思ってましたが、実際にやってみたら以外と簡単に作れましたし、ちょっとしたコツを掴めばよりおいしく出来ます!

この記事では必要な材料や作り方を紹介しますね!

目次

メスティンでペペロンチーノを作るのに必要な材料

ペペロンチーノの材料

材料
 ・パスタ・・・100g 
 (今回は茹で時間5分のパスタを使用)
 ・水・・・200cc
 ・塩・・・少々
 ・にんにく・・・1片
 ・鷹の爪・・・2,3本
 ・ベーコン・・・2~3枚
 ・オリーブオイル・・・大さじ1.5
 ・乾燥パセリ・・・あれば

ニンニクチューブや一味唐辛子でもOK

ニンニクチューブと一味唐辛子

一般的なペペロンチーノのレシピだと、生のニンニクや鷹の爪を使いますが、ニンニクチューブや一味唐辛子で代用してもOK。

手軽に使えるし、家に常備してあれば材料を買い足さなくても良いですからね!

もちろん、生のニンニクや鷹の爪を使った方が、風味が増してよりおいしく作れると思います。

手間を省いて手軽に作りたい時はチューブなどを利用しても良いですね!

具材はベーコン以外でもOK

具材はベーコン以外に季節の野菜や海鮮を使っても◎

ぺペロンチーンはシンプルなパスタなので、いろんな具材と合わせてもおいしいですからね!

春先なら春キャベツを入れてみたり、しらすなどを入れてみても。

ボクはニンニクと鷹の爪だけの具材無しでも好きです!

メスティンでペペロンチーノを作る4つの手順

①ニンニク、鷹の爪、ベーコンをカット

ぺペロンチーノの材料のにんにく、鷹の爪、ベーコン

ニンニクはスライスするか潰して、鷹の爪は輪切りにカットします。ベーコンは適当なサイズにカット。

ニンニクや鷹の爪は事前に切って、ジップロックやタッパに入れておけばキャンプ場での手間が省けますよ!

②メスティンでニンニク、鷹の爪、ベーコンを軽く炒める

メスティンでぺペロンチーノの具材を炒める1

次はメスティンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、ベーコンを入れてから弱火にかけましょう。

なぜなら、熱したオリーブオイルの中にニンニクや鷹の爪を入れてしまうとすぐに焦げてしまうから。

なので、弱火でゆっくり火を通すことでニンニクや鷹の爪が焦げずに、オリーブオイルに風味が移っておいしいソースになります。

ニンニクに軽く色が付いてきたらメスティンのフタに移しましょう。

ペペロンチーノの具材を炒めた後
ニンニクチューブを使う時はニンニクがはぜるので気を付けて下さいね!
フタをして軽く揺する感じだと上手くいきますよ!

③メスティンでパスタを茹でる

メスティンでパスタを茹でる1

ソースが出来たらパスタを茹でていきます。

ソースをフタに移した後、メスティンにそのまま水と塩を入れて火にかけます。

沸騰したらパスタを半分に折って入れて茹でましょう。

茹で上がるタイミングで水分が無くなってくるので湯切りが不要なんです!

パスタによって茹で時間が異なるので足らない時は水を足してくださいね。

・メスティンの底にくっつかないようにかき混ぜながら茹でるのがポイント!
・ソースと絡める時間も考えて1分くらい短めに茹でましょう!

④混ぜ合わせて完成

メスティンでぺペロンチーノ

パスタが茹で上がったら、分けておいたソースと絡めます。

塩で味を調え、お好みでパセリをかければ完成!!

まとめ

メスティンでぺペロンチーノを作る方法でした!

メスティンひとつでソース作りからパスタまで茹でれて簡単にできちゃんですよね。

ポイントはニンニクや鷹の爪を焦がさないようにする事。

ご飯やラーメン以外にも何か作ってみたい!という方は参考にしてみて下さい!

メスティンは固形燃料を使った自動炊飯も簡単にできます!以下で解説していますので合わせ読んでみて下さいね!

メスティンで作ったペペロンチーノ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

40歳から始めた雑記ブログで収益25,000円 | 2022.7〜仮想通貨ブログ開始→3ヶ月で16,000円達成 | ためになる仮想通貨・NFT情報を発信してます | 2児のパパ |

目次