【メスティンでピラフ!】簡単でおいしい!作り方を解説!

こんな疑問を解決できます。

この記事で紹介する「メスティンでピラフを作る方法」を読めば、キャンプ料理初心者の方でも美味しくできますよ!

実際にボクがメスティンで作ってみて美味しくできましたし家族にも好評でした!

この記事では必要な材料と道具、作り方やポイントを紹介するので参考にして下さいね!

目次

メスティンでピラフを作るのに必要な材料と道具

まずは材料と道具の紹介です。

材料
 ・お米・・・1合
 ・玉ねぎ・・・1/8個くらい
 ・ニンジン・・・適量
 ・ウィンナー・・・2,3本
 ・バター(またはマーガリン)・・・適量
 ・コンソメ・・・固形1個
 ・塩・・・少々
 ・水・・・200cc


道具
 ・メスティン
 ・ポケットストーブ
 ・固形燃料
 ・風防

メスティンでピラフを作るのに必要な道具と材料

ポケットストーブと固形燃料自動炊飯

今回はポケットストーブと固形燃料を使った自動炊飯で作ります。

火を付けて放っておくだけなので簡単にできますよ!

固形燃料は30分くらいで火が消えるのでご飯を炊くのに便利なんです!

固形燃料を使った自動炊飯は、以下で紹介していますので合わせて読んでみて下さいね。

メスティンでピラフを作る6ステップ

材料の準備ができたらピラフを作っていきましょう!

①お米を研いで30分吸水する

お米を吸水する

まず、お米を研いで水を切ったら200ccの水を入れて30分くらい吸水させます。

なぜなら、お米の芯まで水分がいきわたりふっくらしたご飯になるから。

吸水せずに炊くと、お米に芯が残って硬い仕上がりになってしまいます。

なので、最初にお米を吸水させておきましょう!

具材を切る

ピラフで使う具材を切った様子

お米を吸水している間に具材の準備をしましょう。

玉ねぎやニンジンはみじん切り、ウィンナーは1センチくらいの厚さに切ります。

キャンプに持っていく場合は事前に切ってジップロックに入れておくと手間が省けますね!

材料を入れて混ぜる

メスティンにお米と具材を入れる

30分吸水させたお米に具体とコンソメ、塩を入れて軽く混ぜます。

固形のコンソメはそのまま入れると溶けきらない場合があるので、包丁などで細かく刻んでから入れましょう!

を付けて炊く

メスティンでピラフを炊く様子

準備が出来たらフタをして固形燃料に火を付けます。

火が消えるまで30分くらい放置でOK。

風を防ぐために風防で囲ったり、沸騰の勢いでフタが浮き上がるのを防ぐために上に石など乗せると良いですよ!

バターを入れて蒸す

ピラフにバターを混ぜるよ様子

火が消えたらバターを入れて軽く混ぜ、再びフタをしてタオルで包んで10分くらい蒸します。

バターを入れるとコクがアップして美味しいピラフになりますよ!

メスティンで作ったピラフを蒸す

タオルで包んで10分くらい蒸すとお米の芯まで火が通ってよりふっくらした炊きあがりになります。

⑥完成!!

メスティンで作ったピラフ完成

蒸し終わったら塩で味を調えて完成です!

優しい味わいでバターの風味がしておいしいですよ!!

まとめ

メスティンでピラフを作るレシピの紹介でした!ポイントや注意点のおさらいです。

ポイントや注意点
  • お米は30分くらい吸水する
  • コンソメは砕いて入れる
  • バターを入れるとコクがアップ
  • 炊飯後に10分蒸す

具材を切って火を付けてあとは放置するだけなので、以外と簡単にできちゃいますよ!

メスティンはご飯を炊いたり、ラーメンや蒸し料理までできちゃう万能クッカーなので色んな料理にチャレンジしてみて下さいね!

メスティンでペペロンチーノも作れちゃいます!以下で解説していますので合わせて読んでみて下さい!

メスティンで作ったピラフ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

40歳から始めた雑記ブログで収益25,000円 | 2022.7〜仮想通貨ブログ開始→3ヶ月で16,000円達成 | ためになる仮想通貨・NFT情報を発信してます | 2児のパパ |

目次